グリーンアドバイザー登録者専用ページ
このページはグリーンアドバイザー認定登録者のための専用ページです。
なお、住所変更入力フォームや、園芸CPD制度関連、GAのいる店、たねダンゴ関連など、各種登録・申請手続きに必要な書類は、このページの最後にあります。
【協会からの新着情報】
2023.08.01
2023年度 秋 たねダンゴ指導員養成セミナー参加者を募集をします。
詳細は以下をご覧ください。
https://www.kateiengei.or.jp/2023aki-tane
2023.6.08
2023年度 秋 グリーンアドバイザーによる たねダンゴ普及活動 支援事業 募集について
たねダンゴ指導員資格取得者や同養成セミナー受講修了者(イベント実施時までに受講予定の者を含む)またはこれらが所属する団体を対象に、「たねダンゴ」を活用した楽しいイベントや素敵な活動の企画を募集します。その後、有識者・専門家等による審査を経て、支援対象となる活動にたねダンゴ用種子を無償提供します。この機会に、ぜひご応募ください。
案内書・応募用紙は以下よりダウンロードできます。(応募用紙の【PDF】【Excel】は同じ内容です)
2023.03.31
2月7日開催の【家庭園芸実践スキルアップセミナー】の動画を協会YouTubeチャンネルにて配信中
テーマは、大手種苗会社7社による最新の品種を中心とした花や野菜のプレゼンテーション。
2023年春のガーデニングシーズンに向け、最新・最旬の情報が入手できます!
グリーンアドバイザーをはじめとした園芸指導や園芸相談に携わる方、販売店店頭でお客様に接客される方にも必見の内容です。
2023年度 日本家庭園芸普及協会 家庭園芸実践スキルアップセミナー
上記以外にも、協会YouTubeチャンネルでは様々なコンテンツを配信中。ぜひ、チャンネル登録を!
https://www.youtube.com/@kateiengei
2023.03.22
【たねダンゴ普及活動支援事業】に応募された皆様へ
審査を通った方には3月下旬に種子を発送予定です。
事業終了後はレポート提出が必要となります。
2023.03.06
4月13日 家庭園芸実践スキルアップセミナー【土づくりと病害虫対策】のご案内
2023.03.10 定員に達しましたので受付を終了しました
肥料・薬剤メーカーから講師をお招きして、土づくりと病害虫対策の基本を学ぶ講座を開催します。
■ 参加予定企業: 住友化学園芸株式会社 株式会社ハイポネックスジャパン 横浜植木株式会社
セミナー内容の詳細とお申込みはこちらから。
2023.03.02
フラワー&ガーデンショウ横浜2023 スタッフ募集のご案内
当協会では、2023年5月11日(木)~14日(日) 横浜市役所 アトリウムにて園芸イベント「フラワー&ガーデンショウ横浜2023」を開催します。
本イベントでは、グリーンアドバイザーが各種体験イベントの企画・運営にあたっていますが、今回、その運営を支えるグリーンアドバイザーを募集します。
詳しくは以下の案内書をご覧ください。
2023.03.02
ガーデニングコンテスト作品募集のご案内
当協会では、2023年5月11日(木)~14日(日) 横浜市役所 アトリウムにて園芸イベント「フラワー&ガーデンショウ横浜2023」を開催します。
この度、本ショウにおいて、第6回目の開催となる【ガーデニングコンテスト】(コンテナガーデン部門)を実施することが決定しました。
以下の要項にて出品作品を募集中です。毎回 園芸愛好家が腕を振るった力作が並び、来場者の注目必須の本コンテストに、ぜひご参加ください!
詳細はこちらをご覧ください。
定数に達しましたので、受付を終了しています。
キャンセル待ちをご希望の方は、フラワー&ガーデンショウ横浜2023事務局 ガーデニングコンテスト係 (株式会社日広通信社 内)
TEL:03-3233-8382 まで お問い合わせください。
2023.02.09
2023年度 春 たねダンゴ指導員養成セミナーのご案内
2023年春のたねダンゴ指導員養成セミナーを、以下の会場・日程にて開催します。
開催日程と開催場所
申込受付を終了しました
福岡会場 3月29日(水) 定員30名 みんなの貸会議室 天神西通り北店【本館】
埼玉会場 3月30日(木) 定員50名 さいたま市浦和コミュニティセンター
大阪会場 4月9日(日) 定員50名 大阪産業創造館
新潟会場 4月27日(木) 定員40名 生涯学習センター(クロスパルにいがた)
各会場共通 セミナー概要
■ 対 象: GA資格登録者の方 ※GA資格取得を目指す方の同伴可
※毎回短期間で満席になる講座につき、より多くの方が受講できるよう、過去に本講座を受講された方は受講をご遠慮ください。
■ 参加費: 1,000円 (テキストと材料代)
■ プログラム: 14:30~16:30 セミナー & ワークショップ (14:00~受付開始)
実際にたねダンゴを作り、お持ち帰りいただきます
■ 申込受付期間: 2023年3月6日(月) 正午 ~ 3月20日(月)
新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、予期せず中止・延期となる場合があります
■ お申込み方法: インターネットのみ
申込受付を終了しました
参加者1名ずつ、パソコン、スマホ、タブレットで以下のウェブサイトにアクセスし、必要事項を入力して送信してください。
↓詳細はこちら↓
https://www.kateiengei.or.jp/2023haru-tane
会場アクセスなどの詳細も、上記に掲載しています。
2023.01.19
2022年度GAテキストの有償頒布について
2022年度のGA認定講習テキストを送料込み2,200円で頒布します。
お申込みはインターネットのみ、2023年1月20日正午より受付を開始します。
ご希望の方はこちらよりお申込みください。
2022.12.01
2023年度 春 グリーンアドバイザーによる たねダンゴ普及活動 支援事業 募集について
たねダンゴ指導員資格取得者や同養成セミナー受講修了者(イベント実施時までに受講予定の者を含む)またはこれらが所属する団体を対象に、「たねダンゴ」を活用した楽しいイベントや素敵な活動の企画を募集します。その後、有識者・専門家等による審査を経て、支援対象となる活動にたねダンゴ用種子を無償提供します。この機会に、ぜひご応募ください。
案内書・応募用紙は以下よりダウンロードできます。(応募用紙の【PDF】【Excel】は同じ内容です)
審査を通った方には3月下旬に種子を発送予定です。
事業終了後はレポート提出が必要となります。
2022.12.01
たねダンゴ普及活動支援事業 対象者決定
当協会の植物普及委員会が本年度より新たに実施している 【たねダンゴ普及活動支援事業】の対象者が以下の通り決定しました。8月9日の審査会では、今回応募のあった15の案件は全て審査を通過し、それぞれに協会からたねダンゴ1,000個分の種子が贈られました。応募された案件は以下の通りです。
2022.11.22
GA登録番号が、-01,-06,-11,-16,-21,-26 で始まる方へ
2022年度登録更新手続きのご案内
登録番号01-、06-、11-、16-、21-、26- で始まる方は、本年 12 月 31 日をもって 5 年間の資格有効期間が終了します。
更新を希望される方は、2022 年 11 月 21 日(月)までに、以下のPDF文書に従って登録料の払込みを行ってください。
更新手続きの締切りを2022年12月20日(火)まで延長しました。
締切日までに払込みを完了しませんと、2023 年 1 月 1 日以降、資格が失効いたしますのでご注意ください。
【新しい認定証の送付時期について】
2022年11月21日までにご入金いただいた方へは、12月下旬までに新しい認定証をお送りします。
それ以降にご入金いただいた方は、2023年1月以降に順次発送となりますが、12月1日以降にご入金の方は2023年2月以降の発送になる場合がありますのでご了承ください。
2022.07.01
たねダンゴ指導員 認定制度 申請書 提出締切日の変更について
たねダンゴ支援事業の実施に伴い、たねダンゴ指導員 認定制度の申請書提出締切が変更となりました。
従来、毎年9月、5月の末日を締切としていましたが、今後は毎月末となります。
2022.03.01
2022年春 オンライン版【家庭園芸実践スキルアップセミナー】公開
当協会では、【家庭園芸実践スキルアップセミナー】と題した園芸愛好家向けのセミナーを開催しています。
昨年より、より多くの方に最新情報を提供するために、新たに動画配信形式でも実施することとなりました。
今回のテーマは、【大手種苗会社による新品種プレゼンテーション】。
参加企業は、カネコ種苗株式会社、京成バラ園芸株式会社、株式会社サカタのタネ、サントリーフラワーズ株式会社、タキイ種苗株式会社、株式会社エム・アンド・ビー・フローラ、横浜植木株式会社(50音順)の7社です。
春の園芸シーズンに先駆け、最新情報をチェックしましょう!
【各種申請手続きなど】
◆【GAキャラクターマーク】の使用を申請される方◆
◆【GAのいる店 登録制度】の申請をされる方◆
◆【GAの会】設立を希望される方◆
◆園芸CPD制度関連◆
1.園芸CPD制度の新規登録を希望される方
↑※園芸CPD制度 案内書・申請書・各種提出フォームを一括ダウンロードできます。データ容量が大きくなりますのでご注意ください。開封には解凍ソフトが必要です。
3.園芸CPD制度にご登録の方で、ご自身のポイントを確認されたい方
園芸CPD制度のポイント確認ページは現在使用できません。誠に恐れ入りますが、最新のCPDポイントの照会を希望される方は、登録番号と氏名を明記して、以下の宛先までメールにてお問合せください。(お問合せ可能なポイントは、ご本人のもののみとさせていただきます)
4.ホームページ【GAトップランナーたちの素顔】への記事掲載や記事内容変更を希望される方
協会では、GA園芸CPD制度に登録され、プラチナグリーンアドバイザー以上の称号を獲得された方々をGAの【トップランナー】として位置づけ、ホームページ上で皆様のプロフィールや日頃の活動状況を掲載するコーナー「GAトップランナーたちの素顔」https://www.kateiengei.or.jp/greenadviser/people/ を設けています。
本ページは称号取得者の皆様ご自身の活動を広くPRできるだけでなく、後進のGAや新たにGAを目指す方たちにGAの魅力ややりがいを伝えることにもつながります。
本コーナーのご利用は任意で無料となっております。
新規に記事掲載を希望される方、もしくは既存の記事の内容変更を希望される方は、以下のフォームに入力の上、送信してください。
https://www.kateiengei.or.jp/greenadviser/people-entry/
(誠に勝手ながら、現在、郵送でのお申込みは受け付けておりません)
たねダンゴ認定制度 について
たねダンゴ支援事業の実施に伴い、たねダンゴ認定制度の申請書提出締切が変更となりました。
従来、毎年9月、5月の末日を締切としていましたが、現在は毎月末が締切となっています。
たねダンゴ指導員認定制度の概要と申請書は以下よりダウンロードできます。
たねダンゴ® 名義使用申請書(アンケート)ご協力のお願い
「たねダンゴ」は、公益社団法人 日本家庭園芸普及協会の商標登録です。
協会では、「たねダンゴ」の楽しみ方や正しい作り方を普及していく活動を行う上で、「たねダンゴ」に関わるイベントの開催、書籍やホームページへの掲載などの広がりについて継続的に調査を行っております。
「たねダンゴ」の名義の使用を希望される個人・企業・団体の皆様には、名義使用申請書(アンケート)へのご記入・ご返信をお願いしております。
アンケート用紙は以下よりダウンロードできます。